【FB転載】2022/10/07 愛農農業高校がgood design賞ベスト100に選定されました

,
紆余曲折ありましたが半世紀を経たコンクリート校舎の減築を伴う改修、木造校舎の建設、問題を抱えた既存の建物群の改修の検討、マスタープランの策定、、、さまざまにかかわりました。 どこにもない、ここにしかない愛農会という共同体、その愛農会が生み出した小さな農業高等学校。

【FB転載】2022/09/23 ソーラータウン府中

,
ソーラータウン府中が作り出した小さな環境、その力となった私たちの長きにわたる思索、特に30年以上昔、奥村達と考え作り出した「パッシブソーラーシステム」そして既存の軸組木造を合理化した「木造ドミノシステム」という工法、また住宅単体を考えるだけでなく「住宅地」を考える、住宅地をより負荷の無い環境とすることの試み、それらすべてが実在するかたちとしてたちあらわれたのか「ソーラータウン府中」です。

【お知らせ】FB記事の転載を始めました

,
野沢のFacebookより事務所のプロジェクトに関する記事や日々の事などを抜粋して、HPに転載していきます。ぜひ、ご覧ください。 ⇒記事はこちら        …

【動画配信】集まって住む コモンズがつくるカーボンニュートラル

8/18に開催されたJIA主催の連続セミナー「2050カーボンニュートラル」第3期第2回がオンラインで公開されています。 都市部で検討すべき住宅のあり方として「集まって住む」ことを考えようというセミナーで「ソーラータウン府中」での具体的な試みと成果が取り上げられました。 是非ご覧ください。動画はこちら □登壇者 石黒健太(野沢正光建築工房・「ソーラータウン府中」設計担当) 須永修通(東京都立大学名誉教授) 廣谷純子(名古屋女子大学家政学部講師) 熊倉永子(国土交通省…

【セミナー】「集まって住む コモンズがつくるカーボンニュートラル」8/18

JIA主催の連続セミナー「2050カーボンニュートラル」第3期第2回がオンラインで開催されます。 テーマは「集まって住む コモンズがつくるカーボンニュートラル」です。 都…

【更新】WORKSを更新しました

Worksに「六本木事務所ビル」を追加しました。

【シンポジウム】「昭和建築を守る価値」 6月10日

  解体が予定されている東京海上日動ビル(前川國男設計 1974竣工)の存続の活動をしている「東京海上ビルディングを愛し、その存続を願う会」主催の連続シンポジウ…

【展覧会】Gマークの住まいデザイン ~6/12(日)

ソーラータウン府中が出展している「Gマークの住まいデザイン」展の会期が6/12(日)までとなっています。 ソーラータウン府中のブースでは、写真や詳細図面の他に、実…

【受賞】住宅遺産トラスト 日本建築学会賞 業績部門

野沢が代表理事を務める「一般社団法人住宅遺産トラスト」の活動が「2022年日本建築学会賞(業績)」を受賞し、授賞式に出席いたしました。 実際の住宅の保存・継承だけで…